第3次小泉改造内閣の発足と三田会会員
10月31日第3次小泉改造内閣が発足しました。
問題です。
閣僚中三田会会員は何名いるでしょう?
正解は3名!(総理、文部科学、厚生労働)
10月31日第3次小泉改造内閣が発足しました。
問題です。
閣僚中三田会会員は何名いるでしょう?
正解は3名!(総理、文部科学、厚生労働)
10月28日付け日経新聞「交遊抄」欄は、村野晃一さん(セイコー社長・昭和35経卒)の三気会についてでした。※三気会とは35年卒業した経済学部気賀健三ゼミの集まり。
その幹事役として大江秀圀さん(昭和35経)が紹介されています。大江さんと言えば、ニチロ北海道支店勤務当時、大和證券の栗原俊一さん(昭和35経)とともに札幌三田会を活性化させた名幹事。今日も札幌三田会内地支部があるのは二人のおかげです。
10月23日第66回菊花賞でディープインパクトが皐月賞、日本ダービーに続いて優勝し、11年ぶり史上6頭目の三冠馬となりました。無敗での三冠達成は、1984年のシンボリルドルフ以来、21年ぶり史上2頭目。競馬ファンでなくともTV観戦した方も多かったのでは。
生産牧場のノーザンファーム社長吉田勝巳さんは、昭和46年商学部卒業です。
私も本州からの知人・友人をノーザンホースパークや牧場をドライブすると、大好評いただきます。旭山動物園に負けず劣らずの名所ですよ。来年は間違いなく混雑します。今年のうちにドライブされてはいかがでしょう。案内図参照してください。
三田写真会・慶應義塾大学カメラクラブより案内が届きました。来2006年10月19日~25日に松坂屋銀座店で開催予定です。写真が好きな方は作品応募されてはいかかがでしょうか。
慶應義塾は、福澤先生が創立されてから2008年で150年となります。
塾では様々な記念行事が行われる予定ですが、それに先駆けて、三田写真会は慶應義塾大学カメラクラブと共にプレイベントとして、「オール慶應写真展」の開催を企画いたしました。
慶應義塾が創立150年を迎えるこの時代に、日々刻々と変化する国際社会の中で、塾生、塾員、慶應義塾社中は何を見たのか、何が印象に残ったのか?
「若き血」をメインテーマとして、写真を撮ってみませんか?三田写真会会員のみならず、広く<社中>の皆様からの力作のご応募をお待ち申し上げます。審査の上展示作品を決定し、優秀作品には賞を授与致します。応募締め切りは2006年3月末日です。詳細は募集要項をご覧下さい。
なお,この企画は慶應義塾の公認,協力のもとに開催されます。