2020年慶應連合三田会大会 WEB企画について
さて例年、秋に日吉で開催される慶應連合三田会大会について今年は、コロナ禍のため中止と決定致しましたが、大会本部より下記のWEB企画のご案内がありましたので、お知らせ致します.
1.座談会
「慶應連合三田会大会の新たな姿を目指して」
2.映像企画
「今こそ歌おう、若き血を 明日に向かって」
詳細は大会本部のホームページをご参照下さい
2020年慶應連合三田会大会HP
【札幌三田会事務局】
さて例年、秋に日吉で開催される慶應連合三田会大会について今年は、コロナ禍のため中止と決定致しましたが、大会本部より下記のWEB企画のご案内がありましたので、お知らせ致します.
1.座談会
「慶應連合三田会大会の新たな姿を目指して」
2.映像企画
「今こそ歌おう、若き血を 明日に向かって」
詳細は大会本部のホームページをご参照下さい
2020年慶應連合三田会大会HP
【札幌三田会事務局】
2019年4月に開講された慶應義塾「三田オープンカレッジ」についてお知らせです
秋学期より、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、開催形式がオンライン講座となり、
三田に足を運ばずともZoom により、広く受講が可能になりました(有料)
幅広い知識や教養に気軽に触れられる場として、ご興味のある方は是非ご利用ください
【あ】
9月1日発売のとても美しい月刊誌「家庭画報」10月号に
「今、この時代を切り開く生き方と言葉 福澤諭吉のすすめ」という
タイトルで特集記事が掲載されています(定価1,400円)
本屋に立ち寄った際に是非一度ご覧ください
【あ】
慶應義塾ミュージアム・コモンズは、360°画像でキャンパス内の文化財を紹介する
「キャンパス・カルチャーウォーク360°」をウェブサイトで公開しました。
マウスやタッチ操作により、あたかもその場に立っているかのような感覚で、全方位
から見ることが出来ます。新型コロナの影響で不要不急の外出が制限されていますが、
久しぶりに三田キャンパスをリモートで訪ねてみませんか?
→ ウェブサイトはこちらをクリック
※慶應義塾ホームページより「三田演説館 内部」
【あ】
今般、慶應義塾より各地三田会に、在学生への修学支援や、大学病院における医療体制の
維持・強化への緊急支援のお願いがございました。今、世界中が危機的な状況にある中、
会員の皆様には塾への温かいご支援の輪を広げていただきますようお願いを申し上げます。
詳細は慶應義塾ホームページをご参照ください。
【あ】
本年3月10日に新しい日吉記念館が竣工しました。
1858(安政5)年に福沢諭吉先生が「蘭学塾」を江戸の地に開塾したのち、1958(昭和33)年に塾創立百周年記念事業の一環として旧・記念館は完成されました。それから60年たち、収容人数や老朽化などを検討した結果、2017年11月に旧・記念館の解体工事、翌2018年4月から新記念館の工事が始まりました。2年間におよぶ工事を経て、2020年3月に竣工に至ったということです。
日吉駅東口から臨む銀杏並木とその先にある日吉記念館。入学式や卒業式など皆様にとっても思い出深い建物ではないでしょうか。
時を経て新しくなった記念館ですが、動画などでそのようすが紹介されておりますので、お時間のあるときにご覧ください。
機会があったら中も見てみたいですね!
今年は新型コロナウィルスcovid-19の影響により、2020年4月の入学式は9月に延期となる予定となりました。
塾員は卒後50年で入学式に招待されますが、これに伴い招待も9月に延期になるとのことです(卒後25年で卒業式に招待されますが、卒業式は残念ながら動画配信のみでした)。
新記念館での式典は持ち越しとなりましたが、少し先の楽しみは元気の源になりますので、卒後50年の先輩!皆様!!ウィルスに負けず、元気で過ごしましょう。
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/3/16/27-68118/
【貴】
札幌近郊に在住されている、現役塾生の保護者向けの塾本部による説明会(塾生家族地域連絡会)が、7月4日(木)に京王プラザホテル札幌において開催され、札幌三田会からは仙場副幹事長が出席し、挨拶と札幌三田会の紹介を行ってまいりました。この会は1年おきに開催されています。
本部から、國領二郎常任理事と職員の方3名、計4名の方がお越しになり、出席された保護者の方は80名程度でございました。
以下に、説明会で触れられていた項目を箇条書きにいたします。
1)北海道から慶應義塾に通っている現役塾生は、230名程度とのこと
2)世界の中で活躍できる人材を育てられるような教育を目指していること
3)最先端の科学技術分野の研究に注目が集まりがちであるものの、人文科学・社会科学分野も疎かにしないこと
4)学部の枠を超えて、また産学連携での教育・研究に取り組む姿勢
5)大学間での国際交流のお話(31か国139大学との交換留学制度のお話など)
6)塾生向けの福利厚生制度(奨学金制度の充実・学生健康保険・傷害保険)
7)就職活動(スケジュール・企業が求める学生像・就職先の人数上位企業紹介など)
【友】
慶應義塾大学応援指導部より、全国各地の三田会あてに
下記のご案内がありましたので、 お知らせいたします。
【東京六大学野球 春の早慶戦観戦のお誘い】
1.日 時 6月2日(日) 午後1時
2.場 所 明治神宮野球場 慶應義塾大学内野応援席(3塁側)
3.料 金 500円/名 大人子ども共通
4.その他 先着400名様まで 座席を確保しております
当日は試合前に様々な企画を予定しているようです
観戦ご希望の方は、4月19日(金)まで に札幌三田会事務局まで
お電話・メールにてお申込み下さい。
尚、先着順のため、ご希望に添えない場合がありますので
あらかじめご了承願います
【あ】
慶大野球部は東京六大学野球春季リーグ戦において、早慶戦では惜しくも敗れて
完全優勝は逃しましたが、2017年秋季に続き2季連続36回目の優勝を見事に
果たしました。
写真:慶應義塾大学ホームページより
【あ】