秋季テニス大会優勝は高校生三浦萌香さん!

今年3回目のテニス大会を11月21日平岸ロイヤルテニス屋内コートにて開催しました。
総勢9名でダブルス一人6試合の得失点差での順位戦を行い、三浦萌香さん(北星高校)が初優勝を飾りました。準優勝は師尾昭輝さん(モロオ)、3位は初参加の遠山洸さん(平成26年理工院卒)。
小樽三田会の芳川夫妻に参加いただき、表彰式、懇親会は南平岸の中華「なかなか」で開催し、美味しい食事と紹興酒で大いに盛り上がりました。
参加者:師尾純一(S41)、川口保(S50)、本郷信生(H8)、片倉聡(H16)、遠山洸(H26)、芳川雅勝(S39)、芳川久恵夫人、<ゲスト>師尾昭輝、三浦萌
(主将:川口保)

【じ】

11月早慶懇親会に総勢105名が出席

恒例の早稲田大学札幌校友会との懇親会が11月19日、札幌パークホテルにて開催されました。早稲田当番の本年は、当会から50名が出席(早稲田55名)。
今年も早稲田大学札幌交友会中川会長のご挨拶と乾杯で和やかに始まりました。懇親会では、テーブル対抗「世界三大クイズ」や早慶対抗「ボールころがしゲーム」「じゃんけん大会」等が行われ、楽しい時間を過ごしました。
最後は、三田会の今井会長より御礼のご挨拶の後、両校によるエール交換を行い、今年も大いに親睦を深めました。

<出席者>(敬称略、五十音順)
明田晋弥、荒井竜一、飯島弘之、五十嵐一朗、石井俊春、市川新之助、伊藤尭也、稲村保之
今井國雄、井本優貴、大下貞治、小野寺聡子、加藤高弘、金澤広司、金子功、河瀬悟郎
岸本友宏、吉川貴行、河関憲明、小柄祐憲、駒野幸一、佐藤文子、沢田隆、塩野谷英男
繁富麻裕、志済紗也佳、篠田江里子、神秀治、鈴木隆、仙場友朗、高木貴久子、高橋松一郎
竹川勝雄、流田有啓、福田都代、福山恵太郎、藤川雅司、本多仁、本間欧彦、松本智
水野嘉孝、宮本克郎、村上剛、村山圭一、山形常夫、山口勉、山本遼一、横内隆宏
吉野晴彦、若林寿之
【あ】

 

テニスin小樽楽しみました

9月12日(土)小樽三田会芳川先輩にお世話いただき昨年に続き開催いたしました。小樽グリーンテニスクラブ(小樽市オタモイ1-11-31)にて、13時からダブルス戦を組合せを変えながら2時間半行い、獲得ゲーム数を競い合いました。
終了後は小樽の有名店「魚 真(うおまさ)」にて懇親会。芳川さんからの結果発表により表彰式を行いました。テニス談義に花を咲かせた後は川口主将の締めで楽しい小樽の一日を過ごすことができました。
【じ】

10月例会は24名の参加

昨日まで暴風と大雨に見舞われた札幌でしたが、10月例会は今井会長より9月26日に開催された「第47回連合三田会帯広大会」のご報告と乾杯により始まりました。今月も会員の皆様から楽しい話題と近況をご報告いただき、和やかに親睦を深めました。(司会進行はレギュラーの中田美知子さん)

・佐藤文子さん(新入会員)のご紹介
・樋泉実さんより ホールインワンを目撃して・・・
・上田恵一さんより イギリス・スペインを訪ねて
・志済紗也佳さんより クリスマスケーキ&おせちのご案内
・齊藤巌さんより 社長に就任して
・川口保さんより テニス同好会の活動報告
・荒井竜一さんより 連合三田会帯広大会&2次会報告
・その他
最後は、仙場友朗さんのリードで「若き血」を全員で斉唱し、閉会いたしました。
<出席者>(敬称略、順不同)
五十嵐一朗、横内隆宏、塩野谷英男、石井俊春
荒井竜一、中田美知子、金子功、竹川勝雄
江井毅、森山節子、飯田良親、仙場友朗
佐藤文子、山形常夫、川口保、流田有啓
志済紗也佳、今井國雄、井尻哲男、樋泉実
上田恵一、加藤高弘、齊藤巌、伊藤尭也
【あ】

 

第47回北海道連合三田会帯広大会

9月26日(土)、第47回北海道連合三田会帯広大会が帯広三田会のホストのもと、ホテル日航ノースランド帯広にて盛大に開催されました。参加者は 清家 篤 塾長をはじめ塾来賓5名、帯広18名、函館4名、苫小牧1名、小樽2名、旭川2名、釧路5名、札幌16名、総勢53名でした。プログラムは次の通り。

第一部 塾長講演会 「平等の慶應社中」

塾長講演会では、昨年、文部科学省のスーパーグローバル創成支援事業に慶應義塾が「実学(サイエンス)によって地球社会の持続可能性を高める」というテーマで応募したところ、幸いにも世界トップの研究大学の一つとして採択されたことについて話された後、慶應義塾が大学部の設置から125年を迎えた今、良い大学の指標とは、①卒業生が地域社会、企業、家庭における多くの場面で、どれだけ地球社会を良くするために貢献をされているか、また、②卒業生がずっと学校のことを思い続けてくれるかどうかだと考えます。大学では「半学半教」で「多事争論」しあう、一人一人が尊重され、平等である社中という(三田会も社中のひとつ)、これまで慶應義塾が大切にしてきた考え方を思い起こしながら、これからも教職員、塾生、塾員一体となって、教育・研究に取り組んでいきたい、とのお話を頂きました。

第二部 懇親会
懇親会は、フルートの生演奏が奏でられる中、帯広三田会田中会長の歓迎のご挨拶の後、中島副会長の乾杯で始まりました。帯広近郊の食材(チーズ・長いも・新得そば・豚丼等)を集めた美味しいお料理と共に、道内各地三田会の近況報告など、会場は最後まで大いに盛り上がり、次回開催地の札幌三田会今井会長の中締めで閉会となりました。
【あ】

 

第47回北海道連合三田会帯広大会

9月26日(土)、第47回北海道連合三田会帯広大会が帯広三田会のホストのもと、
ホテル日航ノースランド帯広にて盛大に開催されました。参加者は 清家 篤 塾長を
はじめ塾来賓5名、帯広18名、函館4名、苫小牧1名、小樽2名、旭川2名、釧路5名
札幌16名、総勢53名でした。プログラムは次の通り。

第一部 塾長講演会 「平等の慶應社中」

塾長講演会では、昨年、文部科学省のスーパーグローバル創成支援事業に慶應義塾が
「実学(サイエンス)によって地球社会の持続可能性を高める」というテーマで応募
したところ、幸いにも世界トップの研究大学の一つとして採択されたことについて
話された後、慶應義塾が大学部の設置から125年を迎えた今、良い大学の指標とは、
①卒業生が地域社会、企業、家庭における多くの場面で、どれだけ地球社会を良くする
ために貢献をされているか、また、②卒業生がずっと学校のことを思い続けてくれるか
どうかだと考えます。大学では「半学半教」で「多事争論」しあう、一人一人が尊重され、
平等である社中という(三田会も社中のひとつ)、これまで慶應義塾が大切にしてきた
考え方を思い起こしながら、これからも教職員、塾生、塾員一体となって、教育・研究に
取り組んでいきたい、とのお話を頂きました。
conv0030
第二部 懇親会
懇親会は、フルートの生演奏が奏でられる中、帯広三田会田中会長の歓迎のご挨拶の後、
中島副会長の乾杯で始まりました。帯広近郊の食材(チーズ・長いも・新得そば・豚丼等)
を集めた美味しいお料理と共に、道内各地三田会の近況報告など、会場は最後まで大いに
盛り上がり、次回開催地の札幌三田会今井会長の中締めで閉会となりました。
conv0032 conv0031
conv0036 conv0034
【あ】

第4回三田会ゴルフコンペ

9月23日(水・祝)に、今年最後の第4回三田会ゴルフコンペが「札幌国際カントリークラブ 島松コース」で開催されました。
今回は今年最後という事もあり、6組21名のご参加という盛況となり、第3回が雨天中止になった分をも取り返すかのような最高の秋晴れの中、皆さんプレーを楽しまれていました。
最終回だけは昨年同様、優勝の行方が全く分からないようにという趣旨で、ダブルペリア方式(上限一切無し)で順位を決め、またラウンド後には、今年最後という事で打ち上げも兼ねてのすき焼きを囲み、皆さん美味しい牛肉を堪能されていました。
             氏名(敬称略)GROSS HDCP NET
    優勝     岩田 敦   108    37.2    70.8
 準優勝     金澤   広司  92       19.2    72.8
    3位   塩野谷英男  87 12.0       75.0
    4位 今井 國雄  91     15.6       75.4
    5位 網野 千秋        96 20.4 75.6
 来年も三田会コンペ、早慶OB会コンペ、6大学OB会コンペと合計5回ほど三田会関連のゴルフ行事の開催が予定されております。
お上手な方ばかりではなく、和気あいあいと楽しんでいらっしゃいますので、初心者の方も含め多数のご参加をお待ちしています。
 <他の出席者>   福山恵太郎 小泉光 石井俊春 吉川昌吾 吉川敬子 浅利昌克 浅利理衣 山口勉 川口保
 古椎貞夫 樋泉実 矢野雄平 廣部眞行 鎌田博至 吉川貴行 仙場友朗 (敬称略・順不同)
【友】

 

第3回三田会ゴルフコンペは雨天中止

9月13日(日)に開催予定でした第3回三田会ゴルフコンペにつきましては、13名のエントリーがあり皆さん集合されましたが、朝から断続的に降り続ける雨と、スタート時間以降の天気予報も考慮いたしまして、無理せず中止となり、残すは最終回の9月23日(水・祝)のみとなりました。

【友】

 

9月例会は24名の参加

8月が休会となり2ヵ月ぶりの9月例会は、今井会長のご挨拶と乾杯で始まりました。今月は北海道連合三田会帯広大会、ゴルフコンペ(2回)、テニス同好会と行事も多く、会員の皆様から色々な話題と近況をご報告いただき、和やかに親睦を深めました。(司会進行はレギュラーの中田美知子さん)

・二木一重さんより 藻岩山ロープウェーのご案内
・小泉光さんより 慶大書道会95周年
・神秀治さんより テニス同好会&連合三田会帯広大会のお誘い
・今井國雄さんより 六大学コンペ準優勝の報告&9月コンペのお誘い
・飯田良親さんより キャリア・コンサルタントについて
・加藤高弘さんより 北海道の空港事情について
・その他
最後は、小泉光さんのリードで「若き血」を全員で斉唱し、閉会いたしました。
<出席者>(敬称略、順不同)
荒井竜一、横内隆宏、小柄祐憲、金子功、駒野幸一、小泉光、中田美知子、井尻哲男
流田有啓、二木一重、志済紗也佳、今井國雄、鈴木隆、渡邊光春、片倉聡、小野寺聡子
秋元僚、古谷悦子、山形常夫、竹川勝雄、加藤高弘、伊藤尭也、飯田良親、神秀治
【あ】

東京6大学OB会親睦ゴルフコンペ

8月22日(土)に、第19回目を迎えた「東京6大学OB会親睦ゴルフコンペ」が、明治大学が当番幹事校となり、「札幌エルムカントリークラブ」で開催されました。(岩田敦さんからのご報告)今年度は78名の参加となり、慶應からの参加者は12名で、法政の20名を除けば、各大学11~12名であり、上位6名で争われる団体戦は、同条件での接戦が期待されるところです。
順位は、ダブルペリア方式(+3カット)で、ネットスコア各校上位6人のスコアを合計して決めます。

優勝・・・・ 法政 443.8
準優勝・・・ 慶應 444.20
3位・・・・ 早稲田 446.0 以下 明治 立教 東大

アトラクションであるドラコン・ニアピンは、総なめするかの勢いで獲得した慶應ですが、順位賞の発表になると、10位刻みの飛び賞は、50位の山口さん以外、10位まで名前が無し。5位~2位までも誰も名前が呼ばれず、まさかの最下位も想像される表彰式。ここで東西のベスグロが発表され、西コースのベスグロが44-38、トータル82で回ってきた網野さん。そして、最後に発表された個人優勝が福山さん。2位に0.6の大差となる70.6での圧勝でした。団体戦では、一桁台ながら順位賞が無かった9位に白岩さんが入っており、優勝の福山さんと合わせて大きくスコアを縮めます。しかしながら、20名を擁して数で圧倒した法政に敗れ、準優勝でした。
なお来年は慶應が幹事校となります。ゴルフを愛する皆さんのご参加をお待ちしております!

以下、慶應の上位6名の成績です。(敬称略)

氏名          GROSS HDCP NET
1位 福山恵太郎 91 20.4 70.6
2位 白岩 和徳       87               14.4 72.6
3位 塩野谷英男       92       18.8           74.0
4位 矢野雄平           94       19.2           74.8
5位 網野 千秋               82         6.0   76.0
6位 石井俊春           93                   16.8   76.2

他の参加者(敬称略) 古椎貞夫 小泉光 五十嵐一朗 岩田敦 山口勉 吉川貴行

以下、今年のゴルフコンペの日程表を掲載しますので、是非ご参加下さい。
・9月13日(日) 第3回三田会ゴルフコンペ(島松コース)
・9月23日(水・祝) 第4回三田会ゴルフコンペ(島松コース)

【友】